-
「させられた」それって本当?
私がいつも「ん?」と思うことなのですが、「○○させられた」という表現がありますよね。「他人から傷つけられた」とか、「営業マンに契約させられた」とか「恋人に裏切られた・・・」など、今日はそれに関することを書きたいと思います。もしかしすると… -
すべてがうまくいくたった1つのこと
どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか (Why do you blame yourself?You do not, because… -
悩みや問題がどうでもよくなる思考術~すべては学び~
毎日毎日、ただ過ごすこともできれば、いろんなことに感動し、喜び、感謝し、もしくは、つらい出来事などは、学びに転換し成長に帰することも出来たり、私たちのものごとの捉え方は様々です。物質的に豊かで、贅沢ができて何の問題もなく… -
「幸せ」はいつも・・・
今日は、定義があるようでないような概念の部分、「幸せ」について。こういう概念の部分ってあまりウンチクを語っても、胡散臭いのですが、私の思う「幸せ」について書きたいと思います。過去の賢人と言われた人たちも… -
生きづらさや迷走もまた人生の中で必要なこと
11月も下旬に入り、めっきり寒くなりましたね(秋を体感できてないような・・・)。皆さん、体調は崩されていませんか?本日の記事は「生きづらさ」について。「生きるって、しんどい・・・」と、生きていれば誰もが… -
思ったことはすべて「Yes!」
突然ですが皆さん、お元気でいらっしゃいますか?元気じゃない時って、健康である時をありがたく感じますね。また、悲しい時は、楽しい時が当たり前じゃないんだなって感じます。日々のありがたいことに目を留めつつも… -
今ここに生きる~不安と怖れのなくし方~
今日の記事は、「今ここに生きる」。仏教の教えのように感じるかもしれませんが、今日は、ユダヤ人の精神科医フレデリック・パールズの心理療法の一つ、ゲシュタルト療法の中の言葉を記事にしたいと思います。ゲシュタルト療法9原則という… -
もっと感情的に生きてみる
本日の記事ですが、「感情的」と聞くと、一般的には何となく良い印象がないかもしれません。大人だったら、自分の感情をコントロールして、周りの人々に合わせて、そして、平和的にやっていくのが社会で通用する生き方だと… -
それでも人生にイエスと言う
実に7年振りのLAセミナーを終え、日本へ帰ってまいりました。LAでお世話になりました方々、そして日本含め、各地からセミナーにご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。LAセミナー後はセドナへ移動し… -
「弱さ」は「強さ」になる
年齢を重ねるにつれて、文字通り身体が弱くなったり、時に心も弱くなるものです。反対に、試練を乗り越えるたびに知恵が身につき、強くもなっていくのだけれど、それでもやっぱり時々弱くなってしまう時もあります。「弱さは… -
一番長くいる場所をお気に入りにしよう
私が家の中で一番長く居る場所はリビングです。自宅での取材依頼があった時などは、いつもより念入りに掃除します。片付けたあと、掃除したあとというのは、気持ちもスッキリし、「この状態を維持しよう」という気持ちにもなります。とはいえ… -
幸せのハードルは低くていい
幸せのハードルについては、過去にも何度も書いてきましたが、先日メインブログで「リブログ用 自分を知るワーク」という記事を書き、私自身でも回答をしてみました。答えていくうちに自分が何に価値をおいていて、どんな… -
「大好き」で満たされた人生を
三度の飯より好きなことって何ですか?「大好き!」って心から言えることって何ですか?あなたには、いくつ「大好き」がありますか?好きなこと、愛しているものがある人生は本当に豊かな人生になります。「大好き」「愛している」がもし… -
あなたの中にあるブロックを知る方法
誰もが、願わくば豊かな人生を歩みたい、と心から思っていることでしょう。しかし、なかなか思うようにいかないのが人生でもあり、だからこそおもしろいもの。と言っても、うまくいかない状況は実際のところ、面白くもなんともなくて、なんとか… -
自分の人生は自分のもの
常々ブログでもお伝えしている、当社そして私のスローガンである「やりたいことは全部やる!自分の人生」、今はそこに「大暴れする!」も加わってますが。かれこれ10年ほど前、ある編集者さんのご紹介で、元警察官だった… -
その行動、自信のなさの裏返しです
皆さんはどんな人が自信があるように見えますか? 自分の実績を語る人?持ち物、ステータス、ブランド物などの自慢をする人? 学歴、収入や、または家柄の自慢、そして、他人を否定する人?一見これらは、自信がある人がする行動パターンかと思いきや… -
あなたの自由度を上げる3つのこと
自由な時間に、自分にとって上質な時間、穏やかに流れる時間、至福の時間を過ごせるのは、本当に幸せなこと。そして、思考の自由や決定の自由、選択の自由…これらは私達大人が楽しむ自由の中でも非常に幸福度が… -
弱いは強み
ここで言う「弱い人」というのは、本当は弱いわけでないのですが、わかりやすいようにあえて、この言葉を使っています。気が弱いとか、体が弱いとか、頭が弱いとか(あ、これ私 笑)地理に弱いとか、色々ありますね。結論から言いますと… -
あなたの「心」が顔を創る
「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない」 16代アメリカ合衆国の大統領、エイブラハム・リンカーンの有名な言葉です。人生は自己責任ですから、親がこんな顔に生んだとか、こんな性格に育てたとか… -
人は必ず終わりを迎える。だからこそ・・・
この地球上に住んでいる私たち人間は、誰もが必ず、日に日に死に向かっています。若いうちはそんなことを考える余地などないかもしれませんが、身近な人の死や、災害などで亡くなった方々がいたりしますと、生き方を… -
生きることを楽しんでいますか?
今日の記事は、物語だと思ってお読みいただければと思います。そう、作り話、という観点でもOKです。スピリチュアル的に捉えられる方はそれでもよしです。さて、本日のタイトルは、「生きること楽しんでいますか?」実は… -
誰かを幸せにするよりまずは自分が幸せでいること
自己犠牲的な精神というのは、一見、人間性が出来ていて、徳のある人だと思われたり、人様のために何かをしているゆえに、高尚な生き方をしているようにみえることでしょう。しかし、自己を犠牲にして、それがただの行動のみであって… -
親しき仲にも礼儀あり~一番大切な人を大切にする~
「親しき仲にも礼儀あり」 私にとってこの言葉はとても大切で、そして、この言葉を家族でもすごく親しい間柄でも忘れないように常に思い起こす言葉のひとつです。 なぜなら人は往々にして… -
自分の「本音」で生きてみませんか?
人生の折り返し地点以上を生きている私は、わがままに生きることを決めているせいか、嫌な人間関係も、嫌な仕事もやらないで生きてきています。(いい意味でのわがままですけどね) こんなことを発信したりしますと… -
変わることと変わらないでいること
今年もあと4か月。気が付けばあっという間に年末を迎えているのでしょう。そしてここ数年はまさに「変化」の数年間だったと思います。 また、女性の働き方やあり方も変化していますね。「変わりたい!」と願う女性たちがとても… -
嫌われるのはメリット!
さて、今日のテーマは嫌われるメリットについて。一般的には人は嫌われることを恐れる、嫌われたくないと思っている人が多いのではないでしょうか。 私は、大人になってから色んな勉強をしていますが、エネルギー、周波数、音、波動などの… -
がんばってもがんばらなくてもうまくいかない時は
一時期、「がんばらないでやったほうがうまくいく」という言葉をよく耳にしたことはなかったでしょうか?その一方で、スポーツやアスリートが人を感動させるのは、試合に望むアスリートの姿もありますが、その背後にある… -
理想のライフスタイルを手に入れる方法
現在の仕事をはじめたときに読者の方から、「仙台に住んでいる意味は何ですか?ビジネスするなら東京の方が断然やりやすいのではないですか?」と言われた事がありました。確かに、仙台に住んでいる意味は「ない」って言えば… -
辛い経験をするのはなぜ?~心が軽くなる思考法~
辛く苦しい経験・・・嫌ですよね。試練に遭うたびに、しんどさを経験するたびに、「もう、勘弁してほしい」って毎回思うものです。 昔の私だったら、ドン底が長くて、「何で自分だけこんなにひどい目に遭うのだろう… -
「傷つくことを言われた・・・」時の思考転換法
性格悪いね、普通じゃない、非常識だ、そんなことも知らないの?、バカじゃない?、頭悪いね、ブス、デブ、ブサイク・・・他人からそんな風に言われたら 「へぇ~そうなんだ~」ってスルーするぐらいでいいです。こんなことを面と向かって…