-
女は40を過ぎてからがおもしろい!
ココ・シャネルが言う通り、私の場合も、本当に40歳過ぎてからおもしろい人生が始まった、と感じています。そして、その年齢を境にどんどん心身も若返りはじめました。なぜなら、「おもしろい、楽しい、ワクワク」は若返るからです。人生がおもしろければ… -
「普通である」ことの幸せ
最近は無くなりましたが、数年前は寝すぎてしまったり、大きなイベントの後ついダラダラしてしまうと、ガクッと体調を崩してしまう・・・ということがありました。 偏頭痛や腹痛、体に痛みがあるとそれだけで… -
お金の教育は子供の頃から
常々考えていたことの一つとして、子供の可能性を潰すも生かすも親であるな、と。そして、親の世代でお金に関するネガティブな思考のクセが無くなれば、子供たちの未来もまた明るくなる、と思っています。 もう拙著やメインブログを… -
嫌いな人のために、時間を使っていませんか?
大嫌いなのに、その人のSNSから目が離せない。大嫌いなのに、その人のことが気になってしまう。よくあることですし、心理的理由というのもありまして、結局好きも嫌いも… -
がんばり過ぎている女性たちへ
昨今、女性支援や、女性の社会進出という言葉が世の中でうたわれ、道を切り開くために、一生懸命がんばっている女性の方々と出会う機会が増えました。 人生、ものすごくがんばらなければならない時期も… -
女性が人生で最も輝く時
「女性が人生で最も輝く年齢は、60歳前後の女ざかりの時期である」 著書「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」で有名な故・佐藤富雄氏の言葉です。 60代ですと… -
「ブレている」はチャンス!
いきなり結論を申しますと、自分の生きるべき信念や価値観が明確になっていますと、生きやすくなります。 信念や価値観を明確にするメリットは、会社で言いますと、経営理念を明確にすることと同じです。経営理念がある会社とない会社では、雲泥の差です。 潰れる会社と生き残った会社の違い… -
苦しみの乗り越え方
苦しみにフォーカスすればするほど、世界一自分が不幸な人間のように思えますし、感情を見つめれば見つめるほど、苦しさが募ります。 しかし、逆にその苦しみを感じ取ることもせず見ないふり、心の中から… -
とどのつまりは「愛」である
今回は「愛」について。 筆者もまだまだ人生の途中であり、語るには恐れ多いテーマではありますが、備忘録もかねて書きたいと思います。 遡ること23年前、当時31歳の筆者には、19歳の友人がいました。 引っ越したばかりの… -
信頼関係~縁が続く人、続かない人~
本日は、人間関係の継続に必須なものをお伝えします。 と言っても、人は価値観が違うので、人間関係において、大切にしているものは違うことでしょう。 ですが自分たちは似た者同士が引き寄せあっている、別名「類友の法則」が存在します。 あなたが… -
美しく生きる。ということ
「生き方」を見つめることは、人生においてとても大切なことです。 これまで多くの方とコーチングなどを通じて、筆者の主観ではありますが、生き方が美しい人は… -
あなただけの幸せマインドの作り方
「幸せマインド」と聞くと、少し抽象的なイメージをお持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回ご紹介することは、極めて脳科学的なことです。 年代問わず「人生ってなんか大変・・・」と感じている人は、「そんなにシンプルなこと… -
すぐにできる!幸せ体質の作り方
皆さんは「上質の時間」と聞いてどのような時をイメージしますか? ・高級ホテルのスイートルームでゆっくりくつろぐ ・ハイブランドのファッションをまとい、颯爽と街中を歩く ・超高級素材のお料理を堪能する 上を目指し、憧れ、そこまで上り詰める夢や目標を持つことも大切です。 しかしそれらを堪能する自分になるための第一歩として… -
豊かな人生の送り方
「同じ時間は二度となく、その時がはじめての瞬間であり、最後の瞬間でもある」 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、その他風水害などの様々な災害を経験すると、「誰もがいつこの世を去るか分からない」と痛感したのではないでしょうか。 生きている時間を本気で意識し、普通のことに本気で取り組む…