-
自分もまわりも豊かになる方法
今日の記事は、起業している人や経営者だけの話ではありません。金銭的に豊かになりたい人への基本的な記事です。 最近、我欲や儲け心がない人たちとビジネスを一緒にさせてもらっています。なんかみんな似ていて「そんなに… -
未来思考の作り方~コーチングとカウンセリングの違い~
苦しかったことや、つらかったことに蓋をして見ないふり、もしくは放置してしまっても、その昇華できていない思いはいつか爆発してしまいます。 かと言って、見つめ過ぎてしまうのも危険です。見つめ過ぎて、そこから抜け出せなくなり、もっと… -
朝、良い一日を迎える習慣を
皆さんは朝の時間をどんなふうに過ごしていますか?お勤めの方ですと、朝はどうしても、時間を気にして動かなければならず、バタバタしてしまいがちなことでしょう。 しかし、朝の過ごし方というのは… -
依存より自立の幸せを感じよう
学生の頃は勉強なんて大嫌いだった私ですが、大人になってから心理学、量子力学、脳科学・・・色んな分野を学んできました。そんな中、心理カウンセリングについて学んでいた時に興味深かったのは、「依存症」について。自分はならない… -
叶えたい未来の作り方
皆さんにとって、「この先や未来がわかる」と言われたら、不安を感じるでしょうか?それとも、安心を感じるでしょうか? 良くない未来が待っているとしたら変えればいい。良い未来が待っているとしたら、さらなるワクワクで、そうなることを期待していればいい。いつも… -
問題解決能力を高めて自分を生きる
生きている限り、ありとあらゆる問題や課題が目の前に立ちはだかります。超えても超えても、次なるものが目の前に現れてくることでしょう。 「生きていくって大変・・・」と思うかもしれませんが、見方を変えると… -
「好き」が多い人生を生きる
好きという感情が湧き上がった時、健康や、外見の美しさにもかなりの影響を与え、パフォーマンスも上がり、力が湧いてくる。「好き!」がある時の状態というのは、最強の自分になれるものです。恋愛している人が… -
徳のある人生を歩もう
今日は「徳」について。皆さんは「徳」と聞いて、どんなことをイメージするでしょうか? 徳というものをテーマを考えたとき、キレイごとになりがちではありますが、今の時代、ふたたび人としての基本に戻ることが必要な時に来ているような気がします。徳には… -
すべては思い込み次第!思考と行動の活用法
ふと、これまでの苦しかったこと、辛かったことなどにフォーカスして、数え上げてみると中々ハードなことが多かった・・・とも感じますが、それもすべて自分の人生、オールオッケーなのです。なんだかんだ、すべては… -
直感力を磨こう
「直感力を磨く方法は?」と問われて、私が答えるとしたら、「ボーっとする、ダラダラすること。そして自然とチューニングする、自然に身を置くということ」 ブログ初期の頃から、よく、直感力を磨く方法について書いていました… -
神様への願いごと
わたしは、もう、疲れました。 半世紀近く生きてきましたが、もう充分です。わたしは、生きることをやめたくてやめたくて、神様に連れてってくださいと毎日、何度も何度も祈りました。 そして、もし、死が決まった人で、それでも生きたいと願う人がいるなら… -
それを「今」やるのです!
今日は前回の記事のアンサーメッセージです。あなたの本質を知る質問の答えは出ましたか? あなたは、すべて欲しいもの、欲しい状況をすべて手に入れた時、すべての願いが叶った時、それでも何をしたいですか?「答えが出た!」という人は… -
元気でいることがとても良い理由
ワタナベ薫、55歳になった今も、おかげさまで毎日を元気に全力で過ごせています。また読者様やお会いする方から、ありがたいことに「ワタナベさんに会うと元気になれます!」とおっしゃって頂けることも増えました。私が元気な理由、それは… -
妥協のない人生のためにできること
妥協の意味を調べますと「主張が対立している場合、互いの主張を幾分かずつ譲り合って、一つの結論・取決めを導き出すこと」ということです。 個人のことで妥協を、簡単に言うと「折り合いをつける」にも似ているし… -
スピリチュアルとの向き合い方
私は、見えない世界、精神世界に関してとても好きで、何か大きな決断する時など、大切な意見として参考にしています。もちろん、最後に決めるのは自分ですが。実際に、お抱えで視ていただく方が数名います。彼女たちの得意分野が… -
「疲れた・・・」あなたに贈る本当の癒しを得る方法
本日の記事は、ヒーラーさんやセラピストさん、または、エネルギーワークを職としている人たちへの批判ではありませんので、誤解なきようお願いいたします。(むしろ私もお世話になっていますのでね)。自分自身を癒すには… -
コントロールしていませんか?されていませんか?
今日の記事は、「コントロール」について。人は誰もが、自分が誰かにコントロールされることを望んではいません。しかし、無意識のうちに、コントロールされていたり、コントロールしていたりすることは多々あるものです。例えば… -
「もー!どうしていいかわからない!」時
本日の記事「何をどうしていいかわからない時」。そんな時もたまにはありますよね。やることが多過ぎて、自分のキャパを超えた時、「ギャーーー」って叫びたくなったり。 こういう時に限って重なるものです。いろんなこと、しかも… -
不幸を「幸せ」に変える思考術
今回は、無理やりに不幸なことをスルーして幸せに目を留めようということではなくて、不幸な事態の中から、幸福を拾い出す作業は、結果として私たちの脳を、幸せ思考にする方法となります。逆説的ですが… -
願いが遠のいていかないために大切なこと
何に対しても言えることですが、強く願えば願うほど、その願いが遠のいていってしまいます。長きにわたり読んでくださっている読者様には、これから書くことをご理解いただけると思いますが、初めての方や最近の読者様には、ちょっと… -
ワタナベ薫の管理術
見た目と違い(そうであることを切に願いますが 笑)私は、本当にガサツで、かつ管理力がほぼゼロでして。今となっては、お金の計算も全部、信頼できる人にお任せ状態。そして、物の管理も下手です。 視覚に入ってくる部分がごちゃごちゃしていると… -
人生に最悪なことはなにもない
よく何かアクシデントや、自分の身に思いもよらない不幸(ガムを踏んだとか、ハトの糞が落ちてきたとか)が起きた時、「もー--最悪!」つい言ってしまう言葉です。しかし… -
伝染力が強い運の法則
あなたがお付き合いをしている人を、改めてよく見てみましょう。実際にあなたがよくお付き合いをしている人たちの平均が、現時点のあなた自身です。 運とは本当に伝染力が強いものです。簡単に言うと… -
女は40を過ぎてからがおもしろい!
ココ・シャネルが言う通り、私の場合も、本当に40歳過ぎてからおもしろい人生が始まった、と感じています。そして、その年齢を境にどんどん心身も若返りはじめました。なぜなら、「おもしろい、楽しい、ワクワク」は若返るからです。人生がおもしろければ… -
「普通である」ことの幸せ
最近は無くなりましたが、数年前は寝すぎてしまったり、大きなイベントの後ついダラダラしてしまうと、ガクッと体調を崩してしまう・・・ということがありました。 偏頭痛や腹痛、体に痛みがあるとそれだけで… -
お金の教育は子供の頃から
常々考えていたことの一つとして、子供の可能性を潰すも生かすも親であるな、と。そして、親の世代でお金に関するネガティブな思考のクセが無くなれば、子供たちの未来もまた明るくなる、と思っています。 もう拙著やメインブログを… -
嫌いな人のために、時間を使っていませんか?
大嫌いなのに、その人のSNSから目が離せない。大嫌いなのに、その人のことが気になってしまう。よくあることですし、心理的理由というのもありまして、結局好きも嫌いも… -
がんばり過ぎている女性たちへ
昨今、女性支援や、女性の社会進出という言葉が世の中でうたわれ、道を切り開くために、一生懸命がんばっている女性の方々と出会う機会が増えました。 人生、ものすごくがんばらなければならない時期も… -
女性が人生で最も輝く時
「女性が人生で最も輝く年齢は、60歳前後の女ざかりの時期である」 著書「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」で有名な故・佐藤富雄氏の言葉です。 60代ですと… -
「ブレている」はチャンス!
いきなり結論を申しますと、自分の生きるべき信念や価値観が明確になっていますと、生きやすくなります。 信念や価値観を明確にするメリットは、会社で言いますと、経営理念を明確にすることと同じです。経営理念がある会社とない会社では、雲泥の差です。 潰れる会社と生き残った会社の違い…