-
情報を鵜呑みにしないで!思考停止の危険性
私がブログを始めた15年前とは大きく時代が変わっていまして、SNSの普及により有名人・一般人など関係なく、個人が自由に情報発信をしている時代です。誰かが書いたこと、シェアされている記事を何の疑いもなく、鵜呑みにしたり… -
あなたの内なる声はどれですか?
「自分の内なるところから来る声を大切にする」。自己啓発でもうたわれていることであり、とても大切なことです。そして、内なる声は、何も直感や潜在意識だけからの声ではありません。次のようなところからやってきます… -
潜在意識がひらく直感トレーニング
人は、思考停止状態になると、自分が本当にしたいことがわからなくなってしまいます。 もっと深刻になると、自分の人生までも、他人の指示や意見がなければ、生きていけない・・・という方も。 なんて、もったいないのでしょう! 私は日頃から… -
願いが叶わないのは「それがベスト」だから
「心から願っているのに、願いが思うように叶いません」 「手に入りそうだったものがスルリとなくなってしまいました・・・」 このような経験をされた人、多いのではないでしょうか? 例えば、あなたがとても好きな… -
執着を手放す
さて、最近アメブロでも記事に書きましたが、筆者自身、まだまだ失敗する事が多くあります。 数年前の自分と違うのは、その失敗が「執着」によって起こったのか否か、わかるようになり、もっと言えば… -
全肯定主義~感情の居場所づくり~
皆さんは、今の自分の気質を、把握していますか? 筆者の十数年前は、ホントにクソ真面目で、白黒ハッキリつけないと気が済まない気質でした。 正義感も強かった分、怒りの沸点も低く、相手には言わずとも、心の中で… -
あなたが機嫌よくいた方がいい理由
日頃、誰の機嫌をとることよりも、自分の機嫌を優先的に、大切に生きています。 とはいえ、10数年前の生き方は、他人の機嫌ばかりとって生きていました。 それだけを意識してしまうと、次第に疲弊し、最終的には誰も… -
「ブレている」はチャンス!
いきなり結論を申しますと、自分の生きるべき信念や価値観が明確になっていますと、生きやすくなります。 信念や価値観を明確にするメリットは、会社で言いますと、経営理念を明確にすることと同じです。経営理念がある会社とない会社では、雲泥の差です。 潰れる会社と生き残った会社の違い… -
とどのつまりは「愛」である
今回は「愛」について。 筆者もまだまだ人生の途中であり、語るには恐れ多いテーマではありますが、備忘録もかねて書きたいと思います。 遡ること23年前、当時31歳の筆者には、19歳の友人がいました。 引っ越したばかりの… -
直感からのメッセージをキャッチしよう
筆者もこれまでの事業の中で多くのことを手放しましたが、どれもほんの数秒思考を巡らせ、すぐに決断をしてきました。そこに『迷い』というものが一切ありません。 なぜかと言いますと、何かを手放し、そこに空白が出来ると… -
あなただけの幸せマインドの作り方
「幸せマインド」と聞くと、少し抽象的なイメージをお持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回ご紹介することは、極めて脳科学的なことです。 年代問わず「人生ってなんか大変・・・」と感じている人は、「そんなにシンプルなこと…