明日死んでもいい生き方をする

明日死んでもいい生き方をする

価値観が一変した日

私は今フィンランドにいますが、日本との時差は7時間。日本の方が7時間進んでいます。フィンランドでの思いはメインのアメブロに書きましたので、ここでは、今日という日への思いを込めて。

今日は決して忘れられない日、3月11日。東日本大震災から13年が経ちました。

あの日は私の人生を変えた日でもあります。そして今年は、1月1日に能登半島での地震。どんどん災害が身近になっていて、それと同時に自分の命に関しても考える機会が多くなっています。

私にとって3月11日は、毎年、リセットの日、命を考える日、死を考える日です。それだけ私にとっても、人生の中で5本の指に入るほどインパクトのある日。

あの強い揺れの中、恐怖心が1ミリもなかったのは、あの頃から、「いつ死んでもいい」という覚悟ができていたのと、「まだ逝かせてもらえない」ということを知っていたからです。

被災地ということもあり、何もかもがめちゃくちゃで、何をしたら良いかもよくわからず、身近な亡くなった人の知らせが入るたびに、心が無感覚になっていったような気分になりました。

そうでした…あのときは、無感覚という言葉が一番近いかもしれません。

しかし、それからというもの、命に関して、生きることについて見方が変わり、いつも死と隣り合わせだ、ということを意識して生きるようになりました。

震災の年以降に、「明日死んでもいいように生きよう!」と、ガシガシ動いてきた感があります。多少疲れましたが、そのくらいが私にとってはちょうどいいのです。

明日亡くなっても悔いはなし!

震災の翌年に作ったセミナーで、1つのワークで自分が亡くなったと仮定して、その目を通して、周りの人々を見るワークがあります。

本当に大切な人へ伝えたいことがあったこと、しかし、伝えられなかったことがあれば、それを手紙にしたためるというワークなのですが、その書いた内容は、今すぐに、相手に伝えたほうがいいことです。感謝も、愛情表現も、頼ることも。

頼ることなどはとっても苦手でしたが、それも少しずつできるようにもなりました。最近は、他人に甘えることを覚えました。もちろん特定の人ですが。(基本できないことのほうが私は多いのでね)

2011年から、特に、2020年のコロナが始まった年からは、とにかく思いっきり生きてきました。そして今、さらにそう生きている実感があり、「明日亡くなっても悔いがありません!」とハッキリいえるような生き方をしています。

ま、責任がないのでそう言えるのかもしれません。私の年代であれば、まだ成人していない子供がいる方も多いことでしょう。

しかし、もし子供が居たら、その子達も自立できるように備えていると思います。私の母はそのような育て方で、小学生の時から洗濯もさせられていましたし、夕食後の食器洗いも、小学生からさせられていました。それが今の自立に役立っています。

あの日以来、本当に命に保証などないということがよくわかりましたし、その後の母の死で、死が特別のものではないことも知りました。むしろ自然なことなのだ・・・と。

もちろん、突然の別れはつらいものではありますが、それでも、どんな長さであっても、命を全うした、と言えると思うのです。

 自分の命を全うしていますか?

あなたがもし、今のこの人生において、「自分の命を全うしました!」と言えるには、今、どんな生き方をしたら、そう言えるでしょうか?ノートに書いてみてください。

「悔いがありません。誰に恥じることなく精一杯生きてきました!」と言えるには、今、何をしますか?または、何をしないように気をつけますか?

自分軸、自己責任で生き、主体的に生きるのは当然ですが、それでも、私達は周りの人々との関係性で生きています。

自分と関わる人、関わらなくても、周りの人々に対しての愛情や親切を持ち、正直に、誠実に、恥じない生き方をすれば、あちらの世界に逝った時、胸を張って神様に「自分の分を精一杯全うしました」と言えるのかもしれません。

あちらの世界には、震災で亡くなった知り合いも多く居ますし、懐かしい祖父母、叔父さん、まだ若くして亡くなった友達、そして母が居ますから、会えるのが楽しみです。

その会えることも楽しみにしつつ、今生きているこの人生も楽しみながら、どっちに転んでも楽しみが待っているので、精一杯、大暴れすることができるのです。

また明日も生きていこう

日本は今、夜の9時ごろですね。あと数時間で明日を迎えます。

これから眠りに着くその前に、13年前の3月11日は恐怖の日でしたが、先に逝ってしまった人々が残してくださった学びを振り返るのは、リセットになって良いかと思います。

そして、あたたかなお布団で眠れる幸せに感謝して、また生きていきましょうね。

この記事を書いた人

wjproducts

カオラボの管理システムのログインパスワードと共通?
パスワード変更時は関係者にも要連絡

【関係者】2022年4月23日時点
ワタナベ薫さん、小野寺さん、西森さん、シンジ