-
常識を疑ってみる~あなたらしくあるために~
さて、今日の記事は、つい「常識」というものに捉われてしまいがちな日本人の特性に対して、考えて欲しい、と思うことについて。例えば、ほとんどの人は「コップは水を飲むもの」と認識しています。本当はもっと… -
他人をコントロールしない~違いを受け入れるということ~
誰か個人に当てて書いているわけでもない、ただの個人の当ブログやSNSの投稿にも「それはよくない、残念な人だ」などいちいち書き込む方も、数は少なかれどいらっしゃいます。 殆どの人は、他人にいちいちそれを伝えることが… -
嫌いな人は自分の鏡?〜嫌いの心理が教えてくれるもの~
鏡というのは自分の姿を映し出しますね。例えば、目の前に嫌いな人がいた時に、なぜその相手が嫌いなのか?モヤモヤ、ザワザワするのか?というと、いろんなケースが考えられますが、大まかに言うと2つのことが考えられます。一つは… -
「違い」を知るということ~主観でなくニュートラルに~
今やSNSで一般人でも影響力を持ち発信できる時代です。となるとほんのちょっとでも目立ってきますと、アンチ、批判、否定の問題がでてきます。 そこは発信者の覚悟でもあるのですけどね。目立てば目立つほど、アンチコメントや批判、否定がある可能性は… -
強くしなやかに生きる処世術
私も今年で56歳になります。思えば若き頃と比べれば、強く、そしてしなやかに生きれるようになったと感じる今日この頃です。 ブロガー、著者、SNS発信と、ほんの少し人様へ影響を与えるお仕事をしていますと…