ポジティブとネガティブどっちがいいの?
ポジティブとネガティブどちらも必要だよ
ポジティブとネガティブ。どちらがいいか悪いかってことではないですし、ネガティブの先にあるのはポジティブで、ポジティブの先にあるのはネガティブで、二つで一つ、表裏一体です。
ネガティブが出ても、その先にあるものの鎖をたどって行くかのように、なぜこの感情が出たのだろう?と自問を続けると、必ずやそこには、ポジティブな意図が出てきます。
「私はいつもネガティブになってしまうの」と感じている人は、その先にあるものをみつけて、それが、たどって行くと、ポジティブな感情であったことを認識するのは自分のメンタルの安定のためにも、是非やって欲しいことです。
感情のその先を知るためには「なぜそう思ったの?」を何度も繰り返し自問してみてください。
ブログでも何度も扱っているように、ネガティブは悪いわけではありません。しかしながら、ポジティブのほうが、生活は楽ですし、幸せを感じやすいのは確かです。
そもそもネガティブとポジティブって何だと思いますか?この意味がわかりますと、少し、ポジティブに向かいやすくなります。
思考はただの癖だから
表現の仕方は色々とありますが、今日は「思考」で扱います。ネガティブとは複雑思考。ポジティブとは単純思考のことです。
ポジティブな人は、複雑に物事を考えない、楽観的な人です。先天的にポジティブ、単純な人もいますし、後天的に単純思考を身につけた人もいます。
私は以前は、とんでもなくネガティブでしたので、何事も複雑に考えがちでした。複雑に考えるとは、起きてもいないことを心配し、問題でないことを問題とし、先回りして、余計な行動をしてみたり。
それはそれは疲れます。無駄な思考を続ける訳ですから。思考するって、結構エネルギー使うんですよね、お腹もすくし・・・
今思えば、ネガティブな行動もまた、リスクヘッジ、失敗したくない、という恐れや不安の気持ちからくるものでしたが、単純思考になってからは、余計なことを考えなくなり、心の平安が得られるようになりました。
複雑に考えてしまうのは、ただの思考の癖です。もし、複雑思考、ネガティブ思考の人がこの記事を読んで、「単純思考になりたい!」と思った人は、まず複雑に考え始めたら、自分のほっぺをビンタして、その思考を遮断してみてください。
ちょっと乱暴かもしれませんが、軽くほっぺをペチン!で効果があります。ほっぺが嫌なら、両手をパン!と叩くのもいいでしょう。癖ですから、そのうち考えなくなります。
そして、もう一つは、あなたの周りに、イラっとくるくらい楽観的な人、いらっしゃいませんか?その人をロールモデルとしてください。その人の、言葉、行動などを真似てみることです。口癖などを真似ているだけで、結構気持ちが軽くなるものです。
複雑思考の人が単純思考の人を見た時に、多少、いや、ものすごくイラっとすることもあるでしょうが笑 しかし、そのエッセンスの半分でも身につけられたら、生きやすく、気持ちが楽になると思いませんか?
「単純思考の人だったらどうする?」
例えば、どうしたらいいかわからない問題にぶつかった!そんな時に「単純思考の人だったら、どう考えるだろうか?」と想像してみるのは、とても役立ちます。単純思考の人だったら
「考えたって無駄でしょ」
「そのときになったら考えたら?」
「大丈夫だって」
「え?それのどこが問題?」
「なるようになるよ」
どれもふっと心が軽くなりますよね。また、何か決定する時に選択肢が多いと、なかなか選びきれませんが、単純になると選択肢が減ります。例えば、選択の基準が
好きか、嫌いか
行きたいか、行きたくないか
やりたいか、やりたくないか
欲しいか、欲しくないか
とても単純です。しかし、複雑に考えると・・・
これをやったら周りの人はどう思うだろうか?
もし、失敗したらどうしよう?
何か言われたらどうしよう、何て答えよう
最悪の結果になったらどうしよう
これが、単純な人は先を考える時
これをやって大成功したらどうしよう♪
もしうまくいったらかっこいいいよね♪
みんなに褒められちゃう!?
うまくいったら次はこれをやろう!
思考が天と地との差です。これを見ても、ポジティブな人の方が人生が幸せなのは一目瞭然でしょう。ネガティブを排除する必要はありませんが、ネガティブになった時、その先にあるポジティブを見つけたり、ネガティブ思考が続く時には、思考の遮断をする。そうやってうまく付き合っていきましょう。
過ぎたるは猶(なお)及ばざるがごとし
最後に、ネガティブとポジティブであれば、確かにポジティブの方が生きやすくなりますが、ポジティブ「過ぎる」というのもまた考えもの。
ネガティブは問題提起や改善を見つけるには必要で、失敗して他の人に迷惑を掛けてしまった場合、次は同じようなミスを繰り返さないように、注意したり、それを回避するための対処方法を考えますので、成長もあります。
しかしポジティブ過ぎる、楽観的すぎると「起きたことはしょうがないじゃん」で終わってしまい、反省しない。で、また同じ失敗を繰り返して・・・これでは成長がありません。
失敗をしてしまった時には、そこからの教訓を拾った後に、「失敗をいつまでもクヨクヨしても仕方ない。次、そうならないよう気をつけよう!」とポジティブな思考にしたらよいのです。
「過ぎたるは猶(なお)及ばざるがごとし」のことわざにあるように、いくら楽観的がいいとされていても、それが「過ぎる」ということは人間としての成長を妨げてしまうこともあります。
やはり、何事もバランスですね。