-
本当の心地よさを問うてみる
好きなことだけして生きていきたい!あるがままに自由に生きていきたい!なんて思っている人、多いと思います。 仕事したくない、お金を湯水のように散財したい、子供の世話なんてしたくない、台所の洗い物をしたくない、親の… -
結婚、考えていますか?
今日はただのつぶやきです(笑) 離婚して7年、その間で「ワタナベさんは次、結婚考えていますか?」なんてよく聞かれることもありました。答えとしては「ない」とは言えないけど、すごくしたい… -
真の友の見分け方
愚痴や辛い経験、悲しい経験、悔しかったこと、こういうことをブログやその他のSNSで吐き出すこと、ありますよね。 それらの感情が消化されず、モヤモヤや負の感情にどっぷりと浸かったまま、感情に任せて書くこと… -
2023年からの開運習慣
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。まとめてのご挨拶失礼いたします。 今年を迎えましたが、気が付けば「今年も終わるねぇ」と、2023年の年末を迎えている。そんな一年に… -
お互いにある「心の声」を大切にしよう
ブルース・リー主演の有名映画「燃えよドラゴン」。作中で出てくる台詞「Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ)」。 みんなが関心を持ち、もてはやされているようなことであっても、時々「なんか違うな~嫌だな~」と感じることありませんか… -
誰と付き合うかより、誰と付き合わないか
人間関係の中で大切にしていること、それは、誰と付き合うかよりも誰と付き合わないか、です。 なぜなら、10人のいい人と付き合っても11人目の、たった1人が、強力にあなたに対して害悪を与えるような人であれば… -
情報に流されない!自分の心は自分で守る
私たち人間は、情報で創られていると言っても過言ではないくらい、意識していていても無意識でも、情報によって左右され、情報によって人生を形作っているといえます。 今やネットやSNSには、ありとあらゆる情報が飛び交い、もはやスマホがないと… -
女性は女性に厳しい生き物
女性という生き物は、ちょっと目立っている他の女性達に対して、自分のことはとりあえず置いといて、まわりの女性たちを批評します。それはそれでお茶飲み話には、面白いかもしれませんけどね。 言う人の中には、自分はその人の… -
ねたんでもいいよ~負の感情を嫌わない~
「ねたみは骨の腐れ」という聖書の言葉があります。確かにねたみの気持ちは、体を蝕みますし、不快感もあります。人をねたむ気持ちは醜い感情だと思い込んでいる人もいます。そして、自分の中でねやみや負の感情に直面した時に… -
徳のある人生を歩もう
今日は「徳」について。皆さんは「徳」と聞いて、どんなことをイメージするでしょうか? 徳というものをテーマを考えたとき、キレイごとになりがちではありますが、今の時代、ふたたび人としての基本に戻ることが必要な時に来ているような気がします。徳には… -
あなたにとってどんな存在?~嫌いな人・良い人の意味~
「嫌いな人とは付き合わないで、好きな人・良い人に囲まれて生きていきたい」誰もができるならそうしていけたらいいな、幸せだなと思うことでしょう。 しかし、中々そうはいかないのがこの三次元の世界であり、「なにアイツ!… -
自分を愛するということ~自己愛第一主義~
他人のことばかり考えて生きていた頃、うまくいかない人間関係、そこから生まれる息苦しさ、でも人に嫌われたくないという意識があり、結果、空回りして余計にギクシャクしてしまうことがよくありました。 しかし、今は… -
誰のお陰で今の自分があるのか?
一人でブログを書くということから始まったこの仕事も、今はおかげさまで多くの読者様、そして仕事で関わる大切な関係者様、スタッフと、多くの人に支えられて仕事ができています。 今日は備忘録とでも言いますか、少しだけ家の片付けをしていた時に、思い… -
心の眼を養う
物が豊かになった分、心が貧しくなった・・・とよく言われる時代になっています。物質や金銭的豊かさと真の幸福とには、多少の影響はありますが、それが真髄ではないことは、気付いていらっしゃる人も多いことでしょう。何かを判断するとき … -
本質を見抜くために大切なこと
今日は「本質を見抜く」というテーマについてお伝えしていきますが、その前に。人間関係において、人は第一印象からのインスピレーションと、見た目や話し方で、瞬時にその人を無意識に判断しています。最初のインスピレーションは… -
他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ
今日のテーマは「他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ」という、比べ癖のある方へ贈ります。 「他の人と比べないことだよ」。よく、この言葉を読んだり、見たり、発したりしている人を見かけます。しかし、実を言うと、そんなことを言っている人も… -
あなたが笑顔であるために
9月になりました。今年も4か月!徐々に来年のことも視野に入れつつ、今月もガンガン参りましょう。さて、まずはイメージしてみてください。あなたには、これを見ると、すると、食べると、持つと、会うと、笑顔になれるものはありますか?それはどんな人、モノ、コトでしょうか?… -
他人の幸せを心から喜べない時
本当に心から、他の人の幸せを喜べる時というのは、自分自身が満たされて、幸福感に満たされた状態の時です。あなた自身が疲弊しているのなら、その苦しさを目にしない、関わらない、そんな時期があっても全く問題ありません。なぜなら… -
マイナスなことは言っていいんだよ
他人の悪口、マイナスなことを言うことは、個人的な関係内であるなら、それは悪口というよりも吐き出しとなり、お互い守秘の元であれば、大いに結構だと思います。 私自身、吐き出したあとに… -
「ツイてる人」になるために
「ツイてる、ツイてない」この言葉は日常でもよく口にする言葉です。話し言葉ではありますが、今日はこのまま、皆さんにとって「ツイてる人」とはどんな人のイメージがありますか?ツイてる人は、鈍い人から見ても、結構… -
不幸を「幸せ」に変える思考術
今回は、無理やりに不幸なことをスルーして幸せに目を留めようということではなくて、不幸な事態の中から、幸福を拾い出す作業は、結果として私たちの脳を、幸せ思考にする方法となります。逆説的ですが… -
「私は正しい!」それって本当?
人間関係において、何かトラブルがあった時、たとえ本当に相手が悪い場合でも、自分が不快に思った=「自分が正しい」「相手が悪い!間違っている」という考え方ばかりをしているうちは、なかなか成長はありません。極論を言えば… -
変な人には気を付けろ!~関わらない方がいい人~
さて、本日の記事は「人間関係」について。人間関係って色々大変なこともありますよね。ご近所付き合いから、職場での関係、学校関係、職場での関係、友人関係、はたまた会ったことはないけど、SNSの中での関係。先日の記事… -
「あるがまま」ってわがままに生きていいの?
「やりたいことは全部やる!自分の人生」。2010年から掲げている、私のスローガンです。とはいえ、ルールは無視、他人様に迷惑をかけていい、人の気持ちも無視、法を犯そうが、何だろうが… -
人との縁が切れそうな時
人との縁が切れそうな時、自分の違和感が大きくなって離れることをよしとしたけど、「ご縁は大切に」という言葉が引っかかってなかなか離れる決断ができない。もしくは、別れたくないのに、相手から別れたい、と言われ、別れる方向に… -
あなたはなぜその人が好きなのか?
今日のテーマは、恋愛に限ったことではありません。恋人であっても、友達であっても、そして、私のような著者やセミナー講師、SNSなどで発信をしている人であっても当てはまることです。なぜあなたはその人に… -
「あの人、ムカつくな、嫌だな」の感情が教えてくれること
今日の記事、結論から申しますと、別に嫌いな人がいてもいいのです。「も~ムカつく~!!」と思ってもいいし、その人を宇宙へ飛ばして、木っ端微塵に爆発させてもいいし(想像の中でですけどね)、その人に対して… -
怒ってばかりいる人の心理と付き合い方
怒りは強い感情ですから、原動力になります。そして、怒りの背後にあるものを掘り起こしますと、その人の真髄、価値観、信念などがわかります。もし、あなたの周りで批判ばかり、いつも怒ってばかりいる人がいたとしたら… -
嫌いな人のために、時間を使っていませんか?
大嫌いなのに、その人のSNSから目が離せない。大嫌いなのに、その人のことが気になってしまう。よくあることですし、心理的理由というのもありまして、結局好きも嫌いも… -
時間にも、心を配る
会社の経営者というのは、ことに他人の時間に気遣いを示している方が多いです。なぜなら、ご自身もお忙しい立場の方ですから、他の人の時間にさえも、配慮を示せるのです。 ここ数年で、私の行動量もかなり多くなりましたが…