-
悩みや問題がどうでもよくなる思考術~すべては学び~
毎日毎日、ただ過ごすこともできれば、いろんなことに感動し、喜び、感謝し、もしくは、つらい出来事などは、学びに転換し成長に帰することも出来たり、私たちのものごとの捉え方は様々です。物質的に豊かで、贅沢ができて何の問題もなく… -
「幸せ」はいつも・・・
今日は、定義があるようでないような概念の部分、「幸せ」について。こういう概念の部分ってあまりウンチクを語っても、胡散臭いのですが、私の思う「幸せ」について書きたいと思います。過去の賢人と言われた人たちも… -
生きづらさや迷走もまた人生の中で必要なこと
11月も下旬に入り、めっきり寒くなりましたね(秋を体感できてないような・・・)。皆さん、体調は崩されていませんか?本日の記事は「生きづらさ」について。「生きるって、しんどい・・・」と、生きていれば誰もが… -
心が幸せに満たされる方法
人生に必要なことを3つ上げるとするなら、皆さんは何を上げるでしょうか?私はブログや著書でも伝えていますが、それは「愛」と「笑い」と「感謝の心」。もう本当に、人生はこの三つに集約されるな、と。これがあれば… -
それでも人生にイエスと言う
実に7年振りのLAセミナーを終え、日本へ帰ってまいりました。LAでお世話になりました方々、そして日本含め、各地からセミナーにご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。LAセミナー後はセドナへ移動し… -
一番長くいる場所をお気に入りにしよう
私が家の中で一番長く居る場所はリビングです。自宅での取材依頼があった時などは、いつもより念入りに掃除します。片付けたあと、掃除したあとというのは、気持ちもスッキリし、「この状態を維持しよう」という気持ちにもなります。とはいえ… -
幸せのハードルは低くていい
幸せのハードルについては、過去にも何度も書いてきましたが、先日メインブログで「リブログ用 自分を知るワーク」という記事を書き、私自身でも回答をしてみました。答えていくうちに自分が何に価値をおいていて、どんな… -
「大好き」で満たされた人生を
三度の飯より好きなことって何ですか?「大好き!」って心から言えることって何ですか?あなたには、いくつ「大好き」がありますか?好きなこと、愛しているものがある人生は本当に豊かな人生になります。「大好き」「愛している」がもし… -
自分の人生は自分のもの
常々ブログでもお伝えしている、当社そして私のスローガンである「やりたいことは全部やる!自分の人生」、今はそこに「大暴れする!」も加わってますが。かれこれ10年ほど前、ある編集者さんのご紹介で、元警察官だった… -
幸運が舞い込んでくるのは偶然ではない
今日の記事は「幸運」について。いつも幸運がやってくる人もいれば、幸運はあまりやってこない人がいます。小さなことから大きなことまで幸運がしょっちゅう舞い込んでくる人が居る一方で、逆に、いつもうまくいかない… -
成功の定義より私が最も伝えたいこと
今日は成功を考える上での土台となる部分について記事にしたいと思います。私が伝えたいと思っていることで、とても大切にしていることです。『成功』の定義はそれぞれで、環境もお金も容姿なども関係なしに、成功だと思えば… -
あなたの「心」が顔を創る
「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない」 16代アメリカ合衆国の大統領、エイブラハム・リンカーンの有名な言葉です。人生は自己責任ですから、親がこんな顔に生んだとか、こんな性格に育てたとか… -
豊かに収入を増やす最強の方法
豊かに収入を増やす最強の方法とは?結論から言いますと、他の人の収入を増やすことを考え、そのために応援することです。「自分の収入にフォーカスではないのか?」という話なのですが、実は、これは本当に… -
行動力を上げてサクサク動くコツ
今日のテーマは、思い通りの生き方、そしてあたらしい行動できる自分に変わるために、ちょっとしたヒントをお伝えしたいと思います。サクサク動ける自分!行動できる自分に!・・・なりたいですよね。脳には、報酬系というのがあり… -
人は必ず終わりを迎える。だからこそ・・・
この地球上に住んでいる私たち人間は、誰もが必ず、日に日に死に向かっています。若いうちはそんなことを考える余地などないかもしれませんが、身近な人の死や、災害などで亡くなった方々がいたりしますと、生き方を… -
生きることを楽しんでいますか?
今日の記事は、物語だと思ってお読みいただければと思います。そう、作り話、という観点でもOKです。スピリチュアル的に捉えられる方はそれでもよしです。さて、本日のタイトルは、「生きること楽しんでいますか?」実は… -
誰かを幸せにするよりまずは自分が幸せでいること
自己犠牲的な精神というのは、一見、人間性が出来ていて、徳のある人だと思われたり、人様のために何かをしているゆえに、高尚な生き方をしているようにみえることでしょう。しかし、自己を犠牲にして、それがただの行動のみであって… -
親しき仲にも礼儀あり~一番大切な人を大切にする~
「親しき仲にも礼儀あり」 私にとってこの言葉はとても大切で、そして、この言葉を家族でもすごく親しい間柄でも忘れないように常に思い起こす言葉のひとつです。 なぜなら人は往々にして… -
自分の「本音」で生きてみませんか?
人生の折り返し地点以上を生きている私は、わがままに生きることを決めているせいか、嫌な人間関係も、嫌な仕事もやらないで生きてきています。(いい意味でのわがままですけどね) こんなことを発信したりしますと… -
理想の人と出会う方法
以前からお伝えしていましたが、人間観察は私にとって趣味のようなものです。「嫌だな」と思うような相手に出会った際は、観察対象に切り替えて自分の学びにしています。 街中でも色んな人を見てます。(ジロジロじゃないですよ 笑 もちろん… -
なぜその人とお付き合いをするの?
夏にはアクティブなイメージがありますが、なんとまぁ最近の猛暑たるや・・・皆さんは暑さにやられていませんでしょうか?こまめな水分補給をして、乗り切って行きましょうね。さて、今日のテーマは一言で言えば… -
人間関係で大切な事~見えないものを見抜く力~
人は見た目、目に見えることだけで判断しがちで、本質を見抜けないことがよくあります。かくいう私も未、だに失敗することはありますけどね。 まずはたとえから、ワタナベは本を何冊も出していて、講演やセミナーをやれば… -
まずは自分が幸せになる、の意味
さて、今日の記事はとことん「自分の幸せ」について向き合っていただきたいと思います。 たとえば、親としての幸せは、子が幸せであること、愛する人が幸せであることでその人の笑顔が見れて、自分も幸せを感じるでしょう。極論を言えば… -
お金の価値ある使い方~使わなかったらただの紙~
貧しい者を助ける人は、主に貸しているのだ。主がそのした事に報いて下さる(箴言19章17節) 若いときから聖書が好きで、聖書を読んでいました。気になる聖句があると、そこに線を引いてお守りのように時々思い出していました。そしてふと… -
「なにかを得たい!」時の大切な法則
人には向上心があるゆえに、「もっと素敵な自分になりたい!」とか「できる女性になりたい」などのように、いい方向に変化したいという意識があるものです。 このブログに訪問していらっしゃる方も、自分の生活をもっともっと… -
上質な大人のライフスタイル~おひとり様の過ごし方~
おひとり様の時間の過ごし方については、メインブログはもちろん、このブログでもお伝えしてきましたが、現在ワタクシ、正真正銘、本物のおひとり様(笑) 日々、そのひとり時間を楽しんでいます。 ただのおひとり様時間、というよりも… -
人の幸せを喜べない時・・・
今日の記事は、誰もが一度や二度は陥ってしまう「人の幸せが喜べない」という思いについて。 これはもともと「人の幸せなって喜びたくありませんし、喜んだこともありません」という方にお伝えしたいのではなく「本当は… -
目立つものの裏には必ず・・・
人は当然のことですが、出会った最初のころは、第一印象や容姿などの見えるもので判断しがちです。 だからこそ洞察力が必要で、その背後にあるものを見抜く力を養わないと、ついつい見えるものだけで判断してしまい、判断を誤ると… -
幸せになる人の条件
「あれがあったら幸せなのに、これがあったら幸せなのに」周りの活躍や充実ぶりを見て、ないものにフォーカスして強く思ってしまう・・・。 欲望を持つことは決して悪いことではありませんし、むしろ… -
幸せのハードルは低い方がいい理由
願いは高く!野心も野望も持つことは、大いに結構なことだと思います。私自身、現状は十分すぎるくらい理想の生活でもありますし、とても満たされてもいます。 とは言えまだまだ山のふもとにいますので、登り始めた限り、さらに…