-
生きることを楽しんでいますか?
今日の記事は、物語だと思ってお読みいただければと思います。そう、作り話、という観点でもOKです。スピリチュアル的に捉えられる方はそれでもよしです。さて、本日のタイトルは、「生きること楽しんでいますか?」実は… -
人の成長の機会を奪ってませんか?~他人を変えようとしない~
人は、自分が良かったと思ったことを、他の人に教えたくなります。中には、自分の善を基準に、「相手が間違っているから変えてあげよう」とか思う人もいます。 結論から言うと、人は人を変えるきっかけぐらいは与えることはあっても… -
良くないことはすべて自分が引き起こしているの?
皆さんは一難去ってまた一難。一難去らずにまた一難、二難、三難・・・怒涛のように大変なことや苦しいことが起きた時、どのように捉えますか? 昔の私でしたら、まず一難だけでドンッと心が重くなり、体調を壊し、眠れなくなっていたことでしょう。本当に… -
嫌いな人は自分の鏡?〜嫌いの心理が教えてくれるもの~
鏡というのは自分の姿を映し出しますね。例えば、目の前に嫌いな人がいた時に、なぜその相手が嫌いなのか?モヤモヤ、ザワザワするのか?というと、いろんなケースが考えられますが、大まかに言うと2つのことが考えられます。一つは… -
「自信」ありますか?
「ワタナベさん、いつから自信持てるようになりましたか?」なんて聞かれることがありますが、私、自信なんてないです!(キッパリ) 厳密に言えば、まったくないというわけではないですが、自尊心はあっても、自信はさほどありません。自信がないから… -
「嫌い」と向き合って見えてくるもの
嫌いなこと、嫌いな人、嫌いな匂い、嫌いな色、嫌いな・・・ 「嫌いな」というキーワードをこれだけ並べてみただけで、脳内では、嫌いな何かがイメージできて、気分が下がってしまう。それだけ「嫌い」というのは私たちに悪影響があることは… -
「私は正しい!」それって本当?
人間関係において、何かトラブルがあった時、たとえ本当に相手が悪い場合でも、自分が不快に思った=「自分が正しい」「相手が悪い!間違っている」という考え方ばかりをしているうちは、なかなか成長はありません。極論を言えば… -
美人度を〇〇〇%上げる方法
メインブログである「美人になる方法」、気付けば今年の秋で16年目に入ります。 年々、実に、時が経つのは早いものだと感じます。 そしてあっという間に、「20年、30年・・・」と言っているのでしょうね。 継続力、習慣力を… -
全肯定主義~感情の居場所づくり~
皆さんは、今の自分の気質を、把握していますか? 筆者の十数年前は、ホントにクソ真面目で、白黒ハッキリつけないと気が済まない気質でした。 正義感も強かった分、怒りの沸点も低く、相手には言わずとも、心の中で… -
ワンランク上の自分に。
「今の自分を変えたい!変わるにはどうしたらいいでしょうか?」 「叶えたい夢があります。夢を叶える方法はありますか?」 自分を変えようと努力したり、夢を叶えるためにがんばっている人は、一生懸命で魅力…