-
ねたみをチカラに変える方法
何か目標に向かって行く上で、人は原動力になっているものがあります。それは外的要因だったり、内的要因だったり、ワクワクだったり、喜びだったり。 人それぞれ違うのですが、その動機となる部分がちょっとズレていますと… -
他人の機嫌より自分の機嫌を取ろう~良いエネルギーの使い方~
「今日、上司が機嫌悪くて、すごく気を使ったわよ」 「日曜日になると夫の機嫌が悪くなるから、ご機嫌取りに疲れちゃう」 日常生活の中で人の機嫌に振り回され、人の顔色を伺って、何を言ったらいいか?何を言ったらダメなのか?そんな… -
出せば入るは「何を出すか?」が大切
今日のテーマは「マネー術」について書きたいと思います。 お金に関する本は過去に2冊出版、そしてワタナベ薫のお金についての集大成とも言える、マネー・リプログラミングにすべてを凝縮しました。宇宙や神様の法則というのも… -
宇宙から応援されるために大切なこと
今日の記事は、ただ単に私の想像の世界観であって、根拠がない、自分の高々50数年間での自己データによる、私が大切にしている成功法でもあります。精神世界、スピリチュアルが苦手な方は、流してくださいね。私が時々発信している… -
「疲れた・・・」あなたに贈る本当の癒しを得る方法
本日の記事は、ヒーラーさんやセラピストさん、または、エネルギーワークを職としている人たちへの批判ではありませんので、誤解なきようお願いいたします。(むしろ私もお世話になっていますのでね)。自分自身を癒すには… -
気をつけよう!年齢とともに失われる「美意識」と「品」
今日の記事は、私の自戒も込めて。女性にとって、「美」や「品」というものはいつまでも失いたくないものですよね。 しかし、我々の年代で、ヘアスタイル、メイク、ファッションでさえ、20代の時と同じ、という人がいます。お洋服を… -
因果応報、エネルギーの法則
成長とは、成長することと、成長しない自分でも、今のままでも大丈夫、という自分を受け入れられる、自己肯定のことが含まれます。 十数年前、「引き寄せ」という言葉が流行していました。引き寄せるためには、まず… -
マイナスエネルギーの「その先」を味方につけよう
これまでブログや著書の中で「マイナスやネガティブが悪いわけではない」ということは、心理学の観点、コーチングの視点からも、お伝えしてきました。 なぜかと言いますと、マイナスやネガティブは、対極にあるプラスやポジティブを…