-
お金の良い思い込みをしよう
やってはいけないお金の向き合い方とはどういうことかと言いますと、中途半端に、引き寄せの法則を知っていて、「お金は欲しいだけ入ってくる・・・」と、心から信じていないのに、信じていると思い込み、計画しないで、どんどん使って… -
自分もまわりも豊かになる方法
今日の記事は、起業している人や経営者だけの話ではありません。金銭的に豊かになりたい人への基本的な記事です。 最近、我欲や儲け心がない人たちとビジネスを一緒にさせてもらっています。なんかみんな似ていて「そんなに… -
「お金がない!」そのワケは・・・
「お金がない!経済的に豊かになりたい!」特に起業したての頃などは思うことでしょう。商品が売れたら報酬を得ることがビジネスの流れではありますが、その前に、見返りを期待せず、試してみてほしい2つのことがあります。その一つ、まずは… -
「お金がない!」から抜ける基本のキ
今日は、「お金持ちになりたい!」以前の話で、「どうにもこうにも、生活が苦しくて、その状況から抜け出したい!!」と思っている人への記事です。 「お金がない」という生活は、本当に苦しさ、不安、恐怖を感じますよね。もう… -
貧乏臭さはなぜ臭うのか?
今日のテーマは「臭い」。と言っても、文字通りの臭いではなく、直感がキャッチするもの。テレビドラマで刑事が言う「なんか臭うな・・・」というセリフ、一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか?昭和過ぎるかな(笑)なんか臭う・・・は… -
単純明快!お金の法則
私たちの生活に密接に関わっている「お金」。そもそもお金って何なのでしょう?まずは、交換手段ですね。何か物を購入したり、サービスを受けて、その対価としてのお金を出します。物質だけをみたら… -
「楽(ラク)して稼ぐ」の本当の意味
「楽して稼ぐ」。とても魅力的でもありますが、日本人特有の気質では「楽してお金を稼ぐなんてもってのほか!汗水流して働いたお金こそ尊いものだ」と思われる人もいらっしゃることでしょう。しかし、ここでいう「楽して稼ぐ」は… -
お金の教育は子供の頃から
常々考えていたことの一つとして、子供の可能性を潰すも生かすも親であるな、と。そして、親の世代でお金に関するネガティブな思考のクセが無くなれば、子供たちの未来もまた明るくなる、と思っています。 もう拙著やメインブログを… -
お金の教育
人生の幸福は、お金がすべてではありませんが、「生きてゆくこと」にフォーカスをあてた時、やはりある程度の、お金は必要です。 「女性の経済的自立」という言葉を耳にすることも増えました。 今回は…