-
本当の心地よさを問うてみる
好きなことだけして生きていきたい!あるがままに自由に生きていきたい!なんて思っている人、多いと思います。 仕事したくない、お金を湯水のように散財したい、子供の世話なんてしたくない、台所の洗い物をしたくない、親の… -
真の友の見分け方
愚痴や辛い経験、悲しい経験、悔しかったこと、こういうことをブログやその他のSNSで吐き出すこと、ありますよね。 それらの感情が消化されず、モヤモヤや負の感情にどっぷりと浸かったまま、感情に任せて書くこと… -
苦しみも悲しみもあなたの財産になる
「生きているって大変だ、生きている意味がわからない、もう疲れた、お金がないってしんどい」・・・そんな経験を結構してきました。 今思えばそれほど大きな挫折でもなければ、敗北感でひれ伏してしまうというほどの経験ではない・・・しかしながら… -
劣等感を克服する方法
劣等感はありません!という人もいますが、多くの人は少なからず、どこかに感じているのではないでしょうか。 劣等感は、ある意味大切なことで、自分を客観的に見ているということでもあります。なぜなら… -
人生の中で味わう辛さと幸せの捉え方
成功と聞くと、楽しいことや幸せであることだけだと思っている人も多いのですが、実際のところ、人の完成形は、両極を経験することだと思っています。 完成、というのはパーフェクトという意味ではなくて… -
「余裕」があなたを豊かにする
スキマ時間に少し本棚の整理をしていましたら、著書「感情整理のレッスン」が。 初版から9年半前のものでしたが、内容は特に、今の人々に必要だな、と強く思いました。 といいますのは、苦しい感情を抱えている人が… -
苦しみを逆に味わい切る!~甘んじて受け入れた先にあるもの~
さて、「今日の記事の中で、もし、自分に今一番必要なメッセージがあるとしたらそれはなんだろう?」という問いを置いて、始めていきます。 人生楽しいことも多いけど、ヒーヒーハーハーなることも結構ありますよね。それは、生きるための… -
未来思考の作り方~コーチングとカウンセリングの違い~
苦しかったことや、つらかったことに蓋をして見ないふり、もしくは放置してしまっても、その昇華できていない思いはいつか爆発してしまいます。 かと言って、見つめ過ぎてしまうのも危険です。見つめ過ぎて、そこから抜け出せなくなり、もっと… -
自分で調べ、思考を働かせ、現実的に生きる
私の仕事のベースは「書く」ということがほぼ割合を占めています。メインであるブログ、そして出版、雑誌コラム、SNS。私自身も書くことが好きなので、今の仕事環境には感謝しかありません。書くにあたってのテーマも… -
あなたの目標達成率を確実に上げる方法
あぁ、あの日を忘れない・・・今年、私の愛してやまない大型バイク、ハーレーダビットソンを手放しました。 もちろん手放した時の寂しさ、風を切る楽しさを教えてくれたありがたさ、それもあるのですが、もっと原点のこと。今の自分の… -
あなたは変わりたい人?そのままがいい人?
今一番大切なものは何ですか?、と質問されたら、あなたは何を思い浮かべますか?立場、財産、愛する家族、それともご自身の健康などでしょうか?それに執着するわけではありませんが、もし、その… -
目の前の仕事に魂を込める
12月4日に、今年の集大成でもある、Meta Creation Coaching(通称MCC)アンカリング大会を無事に終えることができました。 アンカリング大会への思いは、メインブログに書きます。読んでね。 私は、こういったイベントやプレゼン、セミナーの時… -
10分のコーチングで目標達成はできる!
今年から開講したコーチングスクール(Meta Creation Coaching®)の集合研修や、皆さんの練習の様子を見るたびに、私もコーチングセッションをしていた時を思い出します。コーチングは… -
依存より自立の幸せを感じよう
学生の頃は勉強なんて大嫌いだった私ですが、大人になってから心理学、量子力学、脳科学・・・色んな分野を学んできました。そんな中、心理カウンセリングについて学んでいた時に興味深かったのは、「依存症」について。自分はならない… -
問題解決能力を高めて自分を生きる
生きている限り、ありとあらゆる問題や課題が目の前に立ちはだかります。超えても超えても、次なるものが目の前に現れてくることでしょう。 「生きていくって大変・・・」と思うかもしれませんが、見方を変えると… -
いつまでも変われない人の心の傾向
11月ももう中旬、あと一か月半で2022年が終わります。早いね~ホント。 来年も動ける自分になるには、計画。意図と設定と行動にありです。目的地のない旅もたまにはいいかもしれませんが、人生はたった一度きり。どうなりたいか、何を… -
情報に流されない!自分の心は自分で守る
私たち人間は、情報で創られていると言っても過言ではないくらい、意識していていても無意識でも、情報によって左右され、情報によって人生を形作っているといえます。 今やネットやSNSには、ありとあらゆる情報が飛び交い、もはやスマホがないと… -
ねたんでもいいよ~負の感情を嫌わない~
「ねたみは骨の腐れ」という聖書の言葉があります。確かにねたみの気持ちは、体を蝕みますし、不快感もあります。人をねたむ気持ちは醜い感情だと思い込んでいる人もいます。そして、自分の中でねやみや負の感情に直面した時に… -
言葉の力~発する言葉の大切さ~
私たちは、動物には与えられなかった「言葉」を神様から与えられました。しかし、ほとんどの人が言葉の力や大切さを、認識せずに使っていることでしょう。 さらに、日本人には、人間関係の中で… -
自分を愛するということ~自己愛第一主義~
他人のことばかり考えて生きていた頃、うまくいかない人間関係、そこから生まれる息苦しさ、でも人に嫌われたくないという意識があり、結果、空回りして余計にギクシャクしてしまうことがよくありました。 しかし、今は… -
元気でいることがとても良い理由
ワタナベ薫、55歳になった今も、おかげさまで毎日を元気に全力で過ごせています。また読者様やお会いする方から、ありがたいことに「ワタナベさんに会うと元気になれます!」とおっしゃって頂けることも増えました。私が元気な理由、それは… -
他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ
今日のテーマは「他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ」という、比べ癖のある方へ贈ります。 「他の人と比べないことだよ」。よく、この言葉を読んだり、見たり、発したりしている人を見かけます。しかし、実を言うと、そんなことを言っている人も… -
他人の幸せを心から喜べない時
本当に心から、他の人の幸せを喜べる時というのは、自分自身が満たされて、幸福感に満たされた状態の時です。あなた自身が疲弊しているのなら、その苦しさを目にしない、関わらない、そんな時期があっても全く問題ありません。なぜなら… -
マイナスなことは言っていいんだよ
他人の悪口、マイナスなことを言うことは、個人的な関係内であるなら、それは悪口というよりも吐き出しとなり、お互い守秘の元であれば、大いに結構だと思います。 私自身、吐き出したあとに… -
生きることを楽しむ
よく言われることとして、変えられるのは自分と未来。変えられないのは他人と過去。なんて言いますが、実は過去は解釈次第であり、他人は、自分の見方と関わり方と自分が変われば、相手も大いに変えられます。ということは… -
「疲れた・・・」あなたに贈る本当の癒しを得る方法
本日の記事は、ヒーラーさんやセラピストさん、または、エネルギーワークを職としている人たちへの批判ではありませんので、誤解なきようお願いいたします。(むしろ私もお世話になっていますのでね)。自分自身を癒すには… -
本当のポジティブ思考~エゴにならないために~
人生、ポジティブの方が断然に生きやすいですし、明るく笑いが多い人生になることでしょう。ポジティブは楽観的であり、そして問題があっても悩みから解放されていて苦しさにフォーカスしない、思考がシンプルだったりするものなので、幸が多い人生になります。ただし… -
「もー!どうしていいかわからない!」時
本日の記事「何をどうしていいかわからない時」。そんな時もたまにはありますよね。やることが多過ぎて、自分のキャパを超えた時、「ギャーーー」って叫びたくなったり。 こういう時に限って重なるものです。いろんなこと、しかも… -
感情というあなただけの宝
自分の感情がわからない、という人がいます。それは自分と向き合う時間を取らず、悲しいとか怒りなどの感情があってもスルーをしてしまう習慣、思考を使わない習慣、我慢が美徳と思っている、そして、SNSの普及により、大多数の意見が正しいように見えてしまう… -
幸せな人の法則
本日の記事は「幸せ」について。あれがあったら幸せなのに、これがあったら幸せなのに・・・周りの充実ぶりをSNSでいとも簡単に見れてしまう時代、なおのことそれを強く感じてしまう。 きらびやかな世界で、笑顔で幸せそうに笑っている美しい女性たちを見ると…