-
正しいねたみの活用法
今日の記事は過去に何度も扱ったことがある「ねたみ」について。他の人からねたまれるのも大変なものですが、実は、それ以上に苦しいのは、自らの中にひそむ、他人の成功をねたむ傾向です。聖書の言葉に「ねたみは… -
あなたの自由度を上げる3つのこと
自由な時間に、自分にとって上質な時間、穏やかに流れる時間、至福の時間を過ごせるのは、本当に幸せなこと。そして、思考の自由や決定の自由、選択の自由…これらは私達大人が楽しむ自由の中でも非常に幸福度が… -
成功の定義より私が最も伝えたいこと
今日は成功を考える上での土台となる部分について記事にしたいと思います。私が伝えたいと思っていることで、とても大切にしていることです。『成功』の定義はそれぞれで、環境もお金も容姿なども関係なしに、成功だと思えば… -
部屋が私たちに与える影響~片付けは効果絶大~
いつもはリビングの外の風景が見える場所で執筆をしていますが、私の場合、同じ環境ばかりで仕事をしますと、あまり閃きません。さらに言えば、散らかった部屋で執筆しようとすると、気分が落ちつかず、集中できません… -
弱いは強み
ここで言う「弱い人」というのは、本当は弱いわけでないのですが、わかりやすいようにあえて、この言葉を使っています。気が弱いとか、体が弱いとか、頭が弱いとか(あ、これ私 笑)地理に弱いとか、色々ありますね。結論から言いますと… -
あなたの「心」が顔を創る
「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない」 16代アメリカ合衆国の大統領、エイブラハム・リンカーンの有名な言葉です。人生は自己責任ですから、親がこんな顔に生んだとか、こんな性格に育てたとか… -
オーダーメイド級の答えを導く方法~潜在意識の声をキャッチする~
何かの決定をするときに、または新しいことにチャレンジするときに、「やりたい!」と思ったものの、その後本当にそれでいいのかを迷ったり、リスクヘッジしているうちに、どうしたらいいのか分からなくなって… -
天からのメッセージを受け取る方法
数年前、とある方からメッセージを頂戴しました。そのメッセージはこの記事の最後に書きますが、これは私だけではなくて、この記事を読まれている誰かにも必要なことだと思います。なにかを感じた人だけ、どうぞお持ち帰り下さい。人は… -
誰かを幸せにするよりまずは自分が幸せでいること
自己犠牲的な精神というのは、一見、人間性が出来ていて、徳のある人だと思われたり、人様のために何かをしているゆえに、高尚な生き方をしているようにみえることでしょう。しかし、自己を犠牲にして、それがただの行動のみであって… -
変わることと変わらないでいること
今年もあと4か月。気が付けばあっという間に年末を迎えているのでしょう。そしてここ数年はまさに「変化」の数年間だったと思います。 また、女性の働き方やあり方も変化していますね。「変わりたい!」と願う女性たちがとても… -
嫌われるのはメリット!
さて、今日のテーマは嫌われるメリットについて。一般的には人は嫌われることを恐れる、嫌われたくないと思っている人が多いのではないでしょうか。 私は、大人になってから色んな勉強をしていますが、エネルギー、周波数、音、波動などの… -
誰もあなたを苦しめることはできない~人生が好転する感謝の力~
もし誰かに苦しめられたと思うなら、それは自分の考え方の違いや思い込みで、そこから得られた宝物を見つけられていないだけです。 自分の「相手に苦しめられている」という眼鏡をかけたままその出来事を見ているので… -
苦しさがちょっとだけ軽くなるトレーニング
今日の記事のタイトルは、「苦しさがちょっとだけ軽くなるトレーニング」。実は、この手法を身につけると、ちょっとどころではなく、苦しさは激減することでしょう。 苦しさと言う感情は、ムダな感情ではありません。それがあるからこそ… -
人の成長の機会を奪ってませんか?~他人を変えようとしない~
人は、自分が良かったと思ったことを、他の人に教えたくなります。中には、自分の善を基準に、「相手が間違っているから変えてあげよう」とか思う人もいます。 結論から言うと、人は人を変えるきっかけぐらいは与えることはあっても… -
辛い経験をするのはなぜ?~心が軽くなる思考法~
辛く苦しい経験・・・嫌ですよね。試練に遭うたびに、しんどさを経験するたびに、「もう、勘弁してほしい」って毎回思うものです。 昔の私だったら、ドン底が長くて、「何で自分だけこんなにひどい目に遭うのだろう… -
あなたの願いが叶わない理由
苦しい時の神頼み。信心深い人でなくても、心の底から苦しい時、神の存在があるなしにかかわらず、天に手を合わせ、自分の願いが叶うように強く強く祈る、なんて経験をされたことがあるのではないでしょうか… -
「傷つくことを言われた・・・」時の思考転換法
性格悪いね、普通じゃない、非常識だ、そんなことも知らないの?、バカじゃない?、頭悪いね、ブス、デブ、ブサイク・・・他人からそんな風に言われたら 「へぇ~そうなんだ~」ってスルーするぐらいでいいです。こんなことを面と向かって… -
なぜその人とお付き合いをするの?
夏にはアクティブなイメージがありますが、なんとまぁ最近の猛暑たるや・・・皆さんは暑さにやられていませんでしょうか?こまめな水分補給をして、乗り切って行きましょうね。さて、今日のテーマは一言で言えば… -
与えたものを受け取っている
今日のテーマ「与えたものを受け取る」とは、その試練は自分が放ったものが戻ってきているということ。今思えば、これまでの辛さや試練というのは、私にとっては、本当に貴重な経験をさせていただいたと思っています。その試練は… -
すべてのことには時がある~言いたいから言えばいいってものじゃない~
天の下では、何事にも定まった時がありすべての営みには時がある 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある 植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある くずすのに時があり、建てるのに時がある 泣くのに時があり… -
子供に関する悩み〜それってあなたの責任なの?~
今日の記事は子供に対する悩みについて。とは言っても深刻な健康問題やその他複雑なお子様の悩みではなくて、一般的なお母様達が悩む通常の悩みについて扱ってみようと思います。 その前に今日の記事、実は… -
ポジティブとネガティブどっちがいいの?
ポジティブとネガティブ。どちらがいいか悪いかってことではないですし、ネガティブの先にあるのはポジティブで、ポジティブの先にあるのはネガティブで、二つで一つ、表裏一体です。 ネガティブが出ても、その先に… -
まずは自分が幸せになる、の意味
さて、今日の記事はとことん「自分の幸せ」について向き合っていただきたいと思います。 たとえば、親としての幸せは、子が幸せであること、愛する人が幸せであることでその人の笑顔が見れて、自分も幸せを感じるでしょう。極論を言えば… -
お金の価値ある使い方~使わなかったらただの紙~
貧しい者を助ける人は、主に貸しているのだ。主がそのした事に報いて下さる(箴言19章17節) 若いときから聖書が好きで、聖書を読んでいました。気になる聖句があると、そこに線を引いてお守りのように時々思い出していました。そしてふと… -
うまくいかないのは良くないことなの?
うまくいかない時は何かが間違っているのか?それは宇宙と調和していないことなのか?結論から言いますと、そうではありません。別に間違ってもいません。 そうなるべくしてそうなっている時もあり、自分で… -
良くないことはすべて自分が引き起こしているの?
皆さんは一難去ってまた一難。一難去らずにまた一難、二難、三難・・・怒涛のように大変なことや苦しいことが起きた時、どのように捉えますか? 昔の私でしたら、まず一難だけでドンッと心が重くなり、体調を壊し、眠れなくなっていたことでしょう。本当に… -
「なにかを得たい!」時の大切な法則
人には向上心があるゆえに、「もっと素敵な自分になりたい!」とか「できる女性になりたい」などのように、いい方向に変化したいという意識があるものです。 このブログに訪問していらっしゃる方も、自分の生活をもっともっと… -
自分の中にあるドロドロを見つけた時
若かりし頃は、『見たくない自分』を見つけてしまった時、それはそれはショッで、恥ずかしくて、罪悪感に満たされて、自分がいかにちっぽけで、ダサい自分に絶望した・・・なんてことあるかもしれません。人が成功するのを見ると… -
嫌いな人は自分の鏡?〜嫌いの心理が教えてくれるもの~
鏡というのは自分の姿を映し出しますね。例えば、目の前に嫌いな人がいた時に、なぜその相手が嫌いなのか?モヤモヤ、ザワザワするのか?というと、いろんなケースが考えられますが、大まかに言うと2つのことが考えられます。一つは… -
あなたの理想を叶える方法~「今」の重要性~
自分の理想の、望む世界を作りたい、望む未来を掴みたいと思っている方へ今日の記事を送ります。 皆さん、パラレルワールドという言葉を聞いたことはありますか?簡単に言うと、並行世界、並行宇宙のことです。自分が今生きている世界以外に…