-
ブログ
与えたものを受け取っている
今日のテーマ「与えたものを受け取る」とは、その試練は自分が放ったものが戻ってきているということ。今思えば、これまでの辛さや試練というのは、私にとっては、本当に貴重な経験をさせていただいたと思っています。その試練は… -
ブログ
すべてのことには時がある~言いたいから言えばいいってものじゃない~
天の下では、何事にも定まった時がありすべての営みには時がある 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある 植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある くずすのに時があり、建てるのに時がある 泣くのに時があり… -
ブログ
子供に関する悩み〜それってあなたの責任なの?~
今日の記事は子供に対する悩みについて。とは言っても深刻な健康問題やその他複雑なお子様の悩みではなくて、一般的なお母様達が悩む通常の悩みについて扱ってみようと思います。 その前に今日の記事、実は… -
ブログ
ポジティブとネガティブどっちがいいの?
ポジティブとネガティブ。どちらがいいか悪いかってことではないですし、ネガティブの先にあるのはポジティブで、ポジティブの先にあるのはネガティブで、二つで一つ、表裏一体です。 ネガティブが出ても、その先に… -
ブログ
空白(スペース)が空くと・・・の法則
空白(スペース)は物理的にも精神的にも、ありとあらゆる面で空白は必要です。 なぜなら、法則として空白は新しい何かで埋められることになっているから。 空白は余裕です。余裕は他のことにエネルギーを向けられる余力ともなります。つまり… -
ブログ
他人をコントロールしない~違いを受け入れるということ~
誰か個人に当てて書いているわけでもない、ただの個人の当ブログやSNSの投稿にも「それはよくない、残念な人だ」などいちいち書き込む方も、数は少なかれどいらっしゃいます。 殆どの人は、他人にいちいちそれを伝えることが… -
ブログ
人間関係で大切な事~見えないものを見抜く力~
人は見た目、目に見えることだけで判断しがちで、本質を見抜けないことがよくあります。かくいう私も未、だに失敗することはありますけどね。 まずはたとえから、ワタナベは本を何冊も出していて、講演やセミナーをやれば… -
ブログ
まずは自分が幸せになる、の意味
さて、今日の記事はとことん「自分の幸せ」について向き合っていただきたいと思います。 たとえば、親としての幸せは、子が幸せであること、愛する人が幸せであることでその人の笑顔が見れて、自分も幸せを感じるでしょう。極論を言えば… -
ブログ
やりたいこと好きなことが分からないあなたへ
「何が好きで、何がやりたいのかわかりません・・・」という人、多いですよね。コーチングセッションでは簡単な質問をして、その人の「好き」や「やりたいこと」を簡単に掘り起こすことができます。大抵の場合は… -
ブログ
あなたはエネルギーを与える人?奪う人?
さて、皆さんの周りにもエネルギ-値が高い人っていますよね。しかし、高いからと言って、他の人にエネルギーを与える人だというわけではありません。 1人でエネルギーが高い場合もあり、なんか1人で熱くて周りは… -
ブログ
お金の価値ある使い方~使わなかったらただの紙~
貧しい者を助ける人は、主に貸しているのだ。主がそのした事に報いて下さる(箴言19章17節) 若いときから聖書が好きで、聖書を読んでいました。気になる聖句があると、そこに線を引いてお守りのように時々思い出していました。そしてふと… -
ブログ
うまくいかないのは良くないことなの?
うまくいかない時は何かが間違っているのか?それは宇宙と調和していないことなのか?結論から言いますと、そうではありません。別に間違ってもいません。 そうなるべくしてそうなっている時もあり、自分で… -
ブログ
運がいい女(ひと)とは?
結局、運は何に左右されるかと言いますと、夢を打ち砕くようではありますが、すべての事象に対して、意味付けと捉え方をプラスに解釈できる人です。 いいことが起きたらラッキー!悪いことが起きたら… -
ブログ
良くないことはすべて自分が引き起こしているの?
皆さんは一難去ってまた一難。一難去らずにまた一難、二難、三難・・・怒涛のように大変なことや苦しいことが起きた時、どのように捉えますか? 昔の私でしたら、まず一難だけでドンッと心が重くなり、体調を壊し、眠れなくなっていたことでしょう。本当に… -
ブログ
夢をカタチにできる人と出来ない人
さて、今日の記事は、とっても当たり前のことを書きますが、出来る人は、きっとそうそう、と読むかもしれませんが、出来ない人は、「そうは言っても….」と言うかもしれません。ここでも、既に一つの違いがお分かりになると思います。しかし… -
ブログ
「なにかを得たい!」時の大切な法則
人には向上心があるゆえに、「もっと素敵な自分になりたい!」とか「できる女性になりたい」などのように、いい方向に変化したいという意識があるものです。 このブログに訪問していらっしゃる方も、自分の生活をもっともっと… -
ブログ
自分の中にあるドロドロを見つけた時
若かりし頃は、『見たくない自分』を見つけてしまった時、それはそれはショッで、恥ずかしくて、罪悪感に満たされて、自分がいかにちっぽけで、ダサい自分に絶望した・・・なんてことあるかもしれません。人が成功するのを見ると… -
ブログ
上質な大人のライフスタイル~おひとり様の過ごし方~
おひとり様の時間の過ごし方については、メインブログはもちろん、このブログでもお伝えしてきましたが、現在ワタクシ、正真正銘、本物のおひとり様(笑) 日々、そのひとり時間を楽しんでいます。 ただのおひとり様時間、というよりも… -
ブログ
嫌いな人は自分の鏡?〜嫌いの心理が教えてくれるもの~
鏡というのは自分の姿を映し出しますね。例えば、目の前に嫌いな人がいた時に、なぜその相手が嫌いなのか?モヤモヤ、ザワザワするのか?というと、いろんなケースが考えられますが、大まかに言うと2つのことが考えられます。一つは… -
ブログ
あなたの理想を叶える方法~「今」の重要性~
自分の理想の、望む世界を作りたい、望む未来を掴みたいと思っている方へ今日の記事を送ります。 皆さん、パラレルワールドという言葉を聞いたことはありますか?簡単に言うと、並行世界、並行宇宙のことです。自分が今生きている世界以外に… -
ブログ
夢中になる何かを見つけた時に注意すること
人生の中で、好きで好きでたまらない何かを見つけた、またはそういうものがある、というのは本当に幸せなことです。 それがあるかないかで、幸福度、喜び指数は全く違ってきます。何かに夢中になれるのは、大きな… -
ブログ
人の幸せを喜べない時・・・
今日の記事は、誰もが一度や二度は陥ってしまう「人の幸せが喜べない」という思いについて。 これはもともと「人の幸せなって喜びたくありませんし、喜んだこともありません」という方にお伝えしたいのではなく「本当は… -
ブログ
「自信」ありますか?
「ワタナベさん、いつから自信持てるようになりましたか?」なんて聞かれることがありますが、私、自信なんてないです!(キッパリ) 厳密に言えば、まったくないというわけではないですが、自尊心はあっても、自信はさほどありません。自信がないから… -
ブログ
それはエゴ?直感?内なる声を見分ける方法
「この感覚は、エゴの声か?はたまた直感からの声なのか?」 この感覚に捉え方を間違うと、とんでもない方向に行く危険性があります。特に最近は、エゴの声を魂からの声と勘違いしてしまうことも多々あります。「自分を大切にする」と… -
ブログ
波動を下げる言葉のキケン
数年前から「波動」というの言葉は、聞くようになったかもしれません。波動とは周波数であり、周波数とは振動です。 波動を高める、なんてことはよく聞くかもしれませんが、なぜ高いといいのかというと、人間は… -
ブログ
「やめたい・やりたくない・なりたくない」から見えてくるもの
毎年発行している未来手帳には様々なワークを取り入れています。 一部ご紹介すると、「やりたいことリスト」「やめたいことリスト」を活用することでより思考がシンプルになったり、時間軸のスケジュールで逆算して… -
ブログ
人生での失敗ってなに?
人生の失敗というと何を思い浮かべますか?最近は印象も変わってきましたが、まだ世の中的には離婚は「バツ」といいますので、失敗と捉えられがちです。 私も離婚した時には、発信者という立場でありましたから、色々と言われることも… -
ブログ
目立つものの裏には必ず・・・
人は当然のことですが、出会った最初のころは、第一印象や容姿などの見えるもので判断しがちです。 だからこそ洞察力が必要で、その背後にあるものを見抜く力を養わないと、ついつい見えるものだけで判断してしまい、判断を誤ると… -
ブログ
「違い」を知るということ~主観でなくニュートラルに~
今やSNSで一般人でも影響力を持ち発信できる時代です。となるとほんのちょっとでも目立ってきますと、アンチ、批判、否定の問題がでてきます。 そこは発信者の覚悟でもあるのですけどね。目立てば目立つほど、アンチコメントや批判、否定がある可能性は… -
ブログ
嫌な自分を超えて思い通りの人生を
皆さんに「あぁ、こんな自分嫌だな」と思う時はありますか?と質問したなら、おそらくほとんどの人がこんなんでそんなんであんなんで・・・と何個も出てくるのではないでしょうか。 先進国内で最下位と言われている、日本人の自己肯定感や自尊心。これだけ…