-
夢中になる何かを見つけた時に注意すること
人生の中で、好きで好きでたまらない何かを見つけた、またはそういうものがある、というのは本当に幸せなことです。 それがあるかないかで、幸福度、喜び指数は全く違ってきます。何かに夢中になれるのは、大きな… -
「やめたい・やりたくない・なりたくない」から見えてくるもの
毎年発行している未来手帳には様々なワークを取り入れています。 一部ご紹介すると、「やりたいことリスト」「やめたいことリスト」を活用することでより思考がシンプルになったり、時間軸のスケジュールで逆算して… -
嫌な自分を超えて思い通りの人生を
皆さんに「あぁ、こんな自分嫌だな」と思う時はありますか?と質問したなら、おそらくほとんどの人がこんなんでそんなんであんなんで・・・と何個も出てくるのではないでしょうか。 先進国内で最下位と言われている、日本人の自己肯定感や自尊心。これだけ… -
商品の価格が「自分の価値」なの?
今日は久々に、起業に関係する記事を。起業する上で提供価格について、悩まれる方も多いと思いますので、よかったら参考にしてみて下さい。さて、皆さんはこんな言葉を聞いたことありますか?「商品の価格、値段は… -
「どっちがいい?」はどっちでもいい
さて、今日の記事は、ふっと気が楽になる記事です。(人によっては・・・ということを付け加えておきます) 日本人ってとても真面目な人が多い国民性だと思うのですが、なんだか良い悪いとか、やらなければならないとか… -
互いが心地いい距離感を考える
「好きだからいつもそばにいたい」「相手が何をしているか、誰と一緒にいるかを知りたい」そんな感情に、誰でもなったことがあるかもしれません。 「好きだからそばにいる」これは男女関係のみならず、親子、友人関係でもよくあることですね。好きだから… -
世界一頼りになる人と上質な時間を過ごす
この記事のタイトルで「もしかしてワタナベさん、ついに恋人ができた!?」なーんて思ってくれる人、どれだけいてくれるでしょうか?(笑) さて、その人について少し書こうと思います。心から誰よりも… -
死ぬ気でがんばろう!死なないから
今日は、がんばる余力がある人へ向けた記事です。「このままでいい」という人にとっては、ちょっと暑苦しい記事かもしれません。 「このままでいいならがんばらない、このままで嫌ならがんばれ!今がんばらないで… -
「とりあえず」のすすめ~行動力アップ術~
今日は、「とりあえず」のすすめ、なのですが、最初に「とりあえず」のことででやめたほうがいいのは、「とりあえず、買う」という行為。 その場しのぎや、間に合わせのために買ってしまうこと、これは避けましょう。往々にして… -
やりたいことをスイスイ行うための秘訣
「やりたくない」と思っていることを「やりたいこと」に変えることができると、それ以外のやるべきことなども、不思議なくらいフットワークが軽くなります。 やりたいことがスイスイできるようになるためには、まずは… -
大人女性のライフスタイル~一人の時間を楽しもう~
さて、本日の記事は「一人で過ごす時間」について。 私、今でこそ「一人サイコー!楽だしー、自由だしー、マイケルとハナもいるしー」なんて、一人を楽しめていますが、20代の頃は何かと「誰かと一緒じゃないと… -
あなたは変わりたい人?そのままがいい人?
今一番大切なものは何ですか?、と質問されたら、あなたは何を思い浮かべますか?立場、財産、愛する家族、それともご自身の健康などでしょうか?それに執着するわけではありませんが、もし、その… -
依存より自立の幸せを感じよう
学生の頃は勉強なんて大嫌いだった私ですが、大人になってから心理学、量子力学、脳科学・・・色んな分野を学んできました。そんな中、心理カウンセリングについて学んでいた時に興味深かったのは、「依存症」について。自分はならない… -
批判がすべて悪いわけではない
今日は少し長くなりますが、大切な記事です。 発信者、表現者として、こういう仕事をしていると、批判・非難を受けることがあります。胡散臭いことを教えている!金の亡者だ!など、色んなことを言う人もいらっしゃいますが、ただの悪口や鬱憤晴らしの… -
自分を愛するということ~自己愛第一主義~
他人のことばかり考えて生きていた頃、うまくいかない人間関係、そこから生まれる息苦しさ、でも人に嫌われたくないという意識があり、結果、空回りして余計にギクシャクしてしまうことがよくありました。 しかし、今は… -
他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ
今日のテーマは「他人と比べてつい落ち込んでしまうあなたへ」という、比べ癖のある方へ贈ります。 「他の人と比べないことだよ」。よく、この言葉を読んだり、見たり、発したりしている人を見かけます。しかし、実を言うと、そんなことを言っている人も… -
問題を解決する力はあなたの中にある
生きている限り、ありとあらゆる問題が目の前に立ちはだかりますよね。超えても超えても、次なる問題が目の前に現れてくるかもしれません。人生は山あり谷あり・・・しかし実は… -
誰かになろうとしなくていいんだよ
今の時代「起業する」ということについて、女性が起業して社会に進出する、主婦が起業して何百万の収入を得る、平日は会社で仕事をして週末には個人の起業したコンテンツで収益を得る、といったことは数年前と比べて、さらに… -
妥協のない人生のためにできること
妥協の意味を調べますと「主張が対立している場合、互いの主張を幾分かずつ譲り合って、一つの結論・取決めを導き出すこと」ということです。 個人のことで妥協を、簡単に言うと「折り合いをつける」にも似ているし… -
生きることを楽しむ
よく言われることとして、変えられるのは自分と未来。変えられないのは他人と過去。なんて言いますが、実は過去は解釈次第であり、他人は、自分の見方と関わり方と自分が変われば、相手も大いに変えられます。ということは… -
コントロールしていませんか?されていませんか?
今日の記事は、「コントロール」について。人は誰もが、自分が誰かにコントロールされることを望んではいません。しかし、無意識のうちに、コントロールされていたり、コントロールしていたりすることは多々あるものです。例えば… -
単純明快!お金の法則
私たちの生活に密接に関わっている「お金」。そもそもお金って何なのでしょう?まずは、交換手段ですね。何か物を購入したり、サービスを受けて、その対価としてのお金を出します。物質だけをみたら… -
「楽(ラク)して稼ぐ」の本当の意味
「楽して稼ぐ」。とても魅力的でもありますが、日本人特有の気質では「楽してお金を稼ぐなんてもってのほか!汗水流して働いたお金こそ尊いものだ」と思われる人もいらっしゃることでしょう。しかし、ここでいう「楽して稼ぐ」は… -
「あるがまま」ってわがままに生きていいの?
「やりたいことは全部やる!自分の人生」。2010年から掲げている、私のスローガンです。とはいえ、ルールは無視、他人様に迷惑をかけていい、人の気持ちも無視、法を犯そうが、何だろうが… -
上質な「ひとり時間」の過ごし方
一人で仕事に没頭していますと、トランス状態に入る時があります。執筆中やセミナー内容を練る時、皆さまにお届けする書籍へサインを書いている時など、このトランス状態時に閃くこと、降ってくることも多々あり、私にとって… -
情報を鵜呑みにしないで!思考停止の危険性
私がブログを始めた15年前とは大きく時代が変わっていまして、SNSの普及により有名人・一般人など関係なく、個人が自由に情報発信をしている時代です。誰かが書いたこと、シェアされている記事を何の疑いもなく、鵜呑みにしたり… -
がんばり過ぎている女性たちへ
昨今、女性支援や、女性の社会進出という言葉が世の中でうたわれ、道を切り開くために、一生懸命がんばっている女性の方々と出会う機会が増えました。 人生、ものすごくがんばらなければならない時期も… -
「ブレている」はチャンス!
いきなり結論を申しますと、自分の生きるべき信念や価値観が明確になっていますと、生きやすくなります。 信念や価値観を明確にするメリットは、会社で言いますと、経営理念を明確にすることと同じです。経営理念がある会社とない会社では、雲泥の差です。 潰れる会社と生き残った会社の違い… -
うまくかいないを「うまくいく」に変える方法
「最近なんかうまくいかなくて・・・」 日常の中でつい口から漏れてしまうことはありませんか? うまくいかないということは、本当に気を重くします。気が重ければミスも増え、さらにストレスもたまり、ますますうまくいかなくなる・・・抜け出せないループにはまったかのようです。 うまくいかないと思っていることを「うまくいく」に変えることができれば、それ以外の… -
ワンランク上の自分に。
「今の自分を変えたい!変わるにはどうしたらいいでしょうか?」 「叶えたい夢があります。夢を叶える方法はありますか?」 自分を変えようと努力したり、夢を叶えるためにがんばっている人は、一生懸命で魅力…